正答率0.4%の難問 昨年の高校入試の数学

昨年3月に実施された2012年度県公立高校入学試験で、数学の問題で正答率が0.4%しかない設問があったことが17日、県議会の浅野目義英議員(民主・無所属の会)の一般質問で明らかになった。上田清司知事は答弁の中で、「日々真面目に努力している中学生が報われるような試験問題であるべきだ」との考えを述べた。
県教育局によると、0.4%だったのは質問3の(2)で2次関数に関する問い。約4万6千人の受験生のうち、約200人しか正解できなかったことになる。設問4の(2)は無答率が69.5%だったという。同局は「手の込んだ問題だったが、0.4%の正答率は低すぎる」と率直に話した。
同局の12年度の数学の予想平均点50点に対し、実際の平均点は36.5点。5教科(国語、社会、理科、英語、数学各100点)の中で最も低かった。
13年度も数学については予想平均点50点に対し、実際の平均点は5教科で最も低い42.4点。
前島富雄教育長はわずかながら平均点が上昇したことについて「中学校において思考力、判断力、表現力を身に付けさせる指導が浸透してきた結果とも考えている。今後も研究を深め、質の高い良い問題の作成に努めていく」と答えた。

一般質問 平成25年6月定例会(平成25年6月17日)
埼玉県立高等学校入学者選抜学力検査問題における数学の難易度が高いのはなぜか(知事、教育長)