昭和33(1958)年5月27日

生後百日目

百日祝い

東京都生まれ。父・浅野目文夫(山形県米沢市出身、日本鉱業㈱=現 ENEOSホールディングス㈱中央研究所研究員)

母・馬場昌子(東京都八王子市出身、小学校教諭)の長男として出生。

テレビ100万台突破の年、しかし普及率10.4%。 厚生省の「栄養白書」によると4人に1人が栄養不足。 けれどもわが国社会全体に信じられない勢いがあった。 岩戸景気始まる。東京タワー完成。原辰徳、山口百恵と同い年。正に「ALWAYS 三丁目の夕日」のシーンにある温かく力強い、高度経済成長の胎動期に生まれた。

昭和34(1959)年1月 幼年時代

大好きな祖母と(1歳)

大好きな祖母と(1歳)

生後すぐに父の郷里の山形県米沢市へ移り、祖父母、伯父、伯母に慈愛深く育てられ幼年時代を送る。
※同市は、直江兼続、伊達政宗、上杉鷹山(治憲)らが居した豪雪地帯の城下町。
※事あるごとに「変わった名字」といわれる、この浅野目という名の総本家は山形県東根市長瀞に在する。代々義助という名を継いでいる。

一族は明治時代に北海道とブラジルに広がっている。

昭和39(1964)年4月 小学校入学

家族旅行の際に(6歳)

山形県米沢市に帰る際に(6歳)

父の会社の都合で埼玉県戸田市へ転居。戸田市立戸田第一小学校へ新入学。小学校に入ってはじめての担任は、旧浦和市別所から来られていた長谷川つま先生。何でも教えてくださった。

アジアで初めて開催される東京オリンピックに日本中が沸き立っていた。至る所にアスファルトのにおいが漂っていた。公共下水道整備が急務であり、広場に土管が並んでいた。自治会で国旗掲揚セットが配られていた。
オリンピックの影響だったかもしれない。世界の国旗を描くことに熱中。東京オリンピックのボートレース競技場へ遊びに行く毎日。新聞の社会面や政治面をせっせとノートに切り貼りするマセた少年時代。

昭和40(1965)年11月 転校

小学校時代(12歳)

小学校時代(12歳)

せっかく友だちができたのに、小学校2年生で上尾市原市団地に引っ越し。クラスメイトがさよなら会を開いてくれ泣いてしまった。抽選で団地に当たった父が、小躍りして喜んでいたのを憶えている。60年代建設された団地には、システムキッチン、水洗トイレなど当時の最新の設備があり、庶民の憧れの住宅だった。

上尾市立原市小2年へ転入学。団地転居世帯の児童急増で、離れた場所に急きょ建設された同市立尾山台小へ転校。緑の風が吹く畑や森の中を毎日30分歩いて通学していた。
原市団地から宮原駅までの約8km。街路樹の根本にひまわりの種をまき、鮮やかで見事なひまわりの列をつくり、友だちを驚かせる。

中学入試の準備のため宇都宮線と京浜東北線を乗り継ぎ、北浦和の進学塾へ通う。県内の俊英たちが集まるこの塾でかなり勉強する。

昭和46(1971)年4月 中学生時代

中学校時代(14歳)

中学校時代(14歳)

中学入試に失敗。大宮市立桜木中へ越境入学。国鉄大宮工場を中心に発達したターミナル大宮駅の近くにある都会の中学校。人ごみの中わけも無く徘徊するようになり、ぐんと大人になる。文庫本を片っ端から読む毎日。

大雪の日、友人約10人と校舎の二階から雪つぶてを下校の生徒に投げつけた行為を教師にとがめられ、全員ビンタ。「お前は生徒会の役員だろう。」私だけ2発くらい、ぶっ飛ぶ。おっかない先生がいたことがなつかしい。

新聞切り抜きに拍車がかかる。
新聞への投書が初めて掲載される。

▶『読売新聞』(1972.09・14才)/無情な花売り

昭和49(1974)年4月 高校時代

体育祭。地方議員になることを決めていた(18歳)

体育祭。地方議員に
なることを決めていた
(18歳)

事情があり団地で一人暮らしが始まる。親族会議で高校は一校だけ受験することが決まる。県立上尾高校入学。北杜夫、ドストエフスキーの文庫本読破。古文の青年教師浜野茂則先生(深沢七郎研究家、埼玉詩人会々長)が、よく授業中静かに話してくれた。「権力者に迎合することは狡猾者のすることだ」。感動で胸が高鳴り、体中の血液がグルグル回った。哲学に傾倒し、三木清、戸坂潤を読みふける。この二人にゆかりの法政を受験することを決心。

生徒会代議員会議長。夜、バイトの帰り、住んでいた団地の様々カーテンが灯る中、自分の家だけ真っ暗だったことが政治志望の原点。
クラスメートに決意宣言。

県立上尾高校卒。十分若く何よりも純粋で情熱があった時代。恋をし、友をつくり、書を読み、社会を見つめた三年間。

昭和52(1977)年4月 大学時代

弁論部委員長時代(21歳)

弁論部委員長時代
(21歳)

法政大学社会学部応用経済学科(現・社会政策科学科)入学。弁論部入部。ここで10歳年上のよく弁論部にやって来るOB上田清司氏(現 参議院議員、前 埼玉県知事)と出会う。その時より交友深い。電車が通るとガタガタゆれる中野の飲み屋で3年生の時言われる。「浅野目、25の時に選挙があるぞ」。学生時代は、滋賀県甲賀郡土山町議会選挙を皮切りに、地方議会選挙・国政選挙の支援、ボランティアの毎日。全関東学生雄弁連盟 中央執行委員、機関紙局長。

岡本義行ゼミ所属。サミュエルソンの流動性の罠などを学ぶ。

学習教室・上尾自由塾設立。近所の子どもたちを集めて勉強を教える。

新自由クラブ入党。新自由クラブ青年協議会(ヤング新自由)全国連合副代表。
新党運動に燃え健全な保守二党論の徹底推進論者として青春時代を過ごす。法政大学卒業。

昭和56(1981)年4月 教員時代

子供達と同じ給食が楽しみだった(23歳)

子供達と同じ給食が楽しみだった
(23歳)

桶川市立桶川北小奉職。低学年を担任。

いつも考えていた。
真実から目をそむけて、子らに本当のことが語れるか。
未来を信じないで、子らに新しい時代を語れるか。
理想をもたないで、子らに熱い夢抱けと語れるか。
堂々と生きないで、子らに誇りをもてと言えるか。
スクラムの外にいて、子らに仲良くしろと言えるか。
たたかいから逃げて、子らに勇気ふるえと言えるか。
後ろ髪引かれたが、市議になる夢を実現させるために退職

昭和58(1983)年12月 市議選挑戦、初当選

1回目の選挙の公選ハガキ(25歳)

1回目の選挙の公選ハガキ
(25歳)

「25才だから応援する。29才なら応援しない」そんなことを言ってくれる人もいた。念願の立候補。

新自由クラブ推薦候補として戦い、上尾市議会議員初当選。25歳全国最年少。埼玉県内のみならず、全国でも珍しい20代市議誕生。地方政治家としてデビュー。
報告会でのあいさつ「一級の市議になりたい」。
当選直後昭和58(1983)年12月の第37回総選挙で、上田清司事務所(埼玉5区)に入る。
昭和61(1986)年6月の第38回総選挙では、上田清司選対本部事務所(埼玉5区)で事務局長。
3回目の上田選挙の陣頭指揮をとる。

同年9月長男生まれる。780gで生誕。
瀕死の我が子を見、命のはかなさと重さを知る。人生観が一変。奇跡という言葉にしがみつく。生死をさまよう我が子のことをエッセイ「小さな命」(『世界と議会』)に書く。それが加藤シズエさん(戦後第一回総選挙で当選した女性元国会議員)の目にとまり、お手紙をいただく。

『世界と議会』<尾崎行雄記念財団>(1987.07・29才)/小さな命

昭和60(1985)年6月

二期目当選

二期目当選

姜尚中(カン・サンジュン)・東京大学社会情報研究所教授(在日コリアン初の東大教授)は、当時住んでいた上尾市で昭和60(1985)年6月外国人指紋押捺を拒否。この運動は一躍有名に。これは浅野目が同年上尾市議会3月定例議会の一般質問で、「在日外国人が指紋の押捺を拒否しても警察権力に告発するな」、「時代の要請である指紋押捺制度を廃止せよ」との質問をしたのを受けての行動。
ちなみに昭和27(1952)年4月28日に外国人登録法が施行されると同時に導入された指紋押捺制度は、浅野目のこのような議会での活動や市民運動の広がりで、法施行48年後、浅野目の訴えから15年後の平成12(2000)年4月1日で全廃された。

日本経済新聞元旦特別号・昭和62(1987)年1月1日に「突っ走る新人類4人」の一人として登場。(バイオリニスト・千住真理子、劇作家・鴻上尚史等と共に掲載)

「歴史的に市民に愛されてきた通り、坂道の名を保全しろ」など45項目の本会議一般質問を果たし一期目を終える。
市議会活動報告集『勇気があれば何でもできる』発刊。

▶『毎日新聞』(1985.03.19)/外国人指紋押捺拒否県下の自治体で初上尾の「告発せず」方針

昭和62(1987)年12月 2期当選

市長選挙の応援演説(29歳)

市長選挙の応援演説(29歳)

上尾市議会議員2期当選、29歳。公共施設整備特別委員長。社団法人上尾青年会議所入会。

「鉄くずになるだけの大量放置自転車援助物資として海外へ送れ」、「市役所自らが聴覚障害者採用し障害者雇用の風穴あけろ」など38項目の本会議での一般質問+委員長報告を果たし二期目を終える。

市議会活動報告集『いちばん元気!』発刊。

平成3(1991)年12月 3期当選

3回目の選挙の公選ハガキ(33才)

3回目の選挙の公選ハガキ(33才)

上尾市議会議員3期当選、33歳。総務常任委員長。議会運営委員長。議員定数36から32へ削減させる中心的人物として活躍。市議会本会議場発言項目100を超える。

「顕著な業績残した職員の表彰規定を充実させよ」、「沈滞した各審議会に大胆な改革のメス入れること問いただす」など24項目の本会議での一般質問+委員長報告を果たし三期目を終える。

平成7(1995)年12月 4期当選、最年少議長に

4回目の選挙の際の後援会入会案内パンフ(37歳)

4回目の選挙の際の
後援会入会案内パンフ(37歳)

上尾市議会議員4期当選、37歳。第35代上尾市議会議長就任、37歳全国最年少。

上程された議案が各委員会に付託されたら、委員会をすぐに開くべきと主張。一般質問を先に行うシステムを改めさせる。37年続いた本会議の流れを抜本的に変える。

衆議院議員候補者として浮上、厚生官僚と公認を争う。
浅野目と自民党公認を争い立候補を果たした、厚生省年金局企画課長補佐・茶谷滋被告(当時41)は、新進党候補に敗れ落選した。その後有名な「特別養護老人ホーム汚職事件=厚生省・汚職事件(彩福祉グループ贈収賄事件)」の中心人物として収賄罪に問われた彼は、東京地裁から、懲役1年6ヶ月、執行猶予4年、追徴金1122万円(同2年、同1122万円)の有罪判決が言い渡された。
自民党公認決定経過に不快感を内外に表明。同党除名される。

政令指定都市推進協議会長。埼玉県知事へ「声明」、「要望書」を提出。4市1町議員懇話会上尾市幹事。

平成8(1996)年 全国市議会議長会・地方行政委員に就任

全国市議会議長会・第86回地方行政委員会に出席し、
「議員自らの政策形成能力の強化と住民の信頼と負託に応えるための議会の公開と情報の提供が、
新しい時代には強く求められることになろう」と発言。
地方分権をめぐる当面の諸課題の解決のために努力を傾注した。

平成10(1998)年 合併→政令指定都市形成に努力を傾ける

You And I 圏域の合併に向け 話し合いを続けた関係者<知事公邸>(40歳)

You And I
圏域の合併に向け話し合いを続けた関係者
<知事公邸>※後列右から3番目(40歳)

昭和55(1980)年7月、県長期構想で、浦和市、大宮市、与野市、上尾市、伊奈町の4市1町による「埼玉中枢都市首長会議」発足。
平成2(1990)年12月、埼玉経済同友会は畑知事へ『You And I 圏域の政令指定都市実現に向けての提言』を示す。この圏域(与野、大宮、浦和、上尾、伊奈)の新たな役割があり、合併と政令市化が必要とした。畑知事は平成3(1991)年5月30日、「7~8年で合併してもらい」と発言。
浅野目は、この圏域の市議として一番早くこのテーマで一般質問。一体感をもつ連帯から合併そして政令市へとこのエリアの進化を極めて熱心に訴え続けた。

平成10(1998)年4月 大学新入生へ祝辞講演

法政大学社会学部

法政大学社会学部

法政大学社会学部新入生オリエンテーションで、OBを代表して40分間祝辞講演。
「青年が動けば、時代は変わる」と新入生に訴える。

 

平成12(2000)年2月 市長選へ挑む

市長選挙の公選ハガキ(41歳)

市長選挙の公選ハガキ(41歳)

「上尾再生計画」(6大公約)を掲げ、上尾市長選出馬。
2万票近くとりながら次点敗退。政治的なほとんど全てを失う。7年にわたる政治浪人生活へ入る。

平成12(2000)年3月 予備校講師時代

過去約10年週1回程度コマをもっていた大宮駅西口前の予備校講師(政治経済、英文読解)に。
熱心に授業。いつも言っていた。「今がんばらなくていつがんばるんだ!」参考書を2冊書き上げる。
政治浪人生活に入る。予備校、鮪丼店、衆議院議員事務所などで働き7年余を送る。

平成19(2007)年4月 埼玉県議会議員選挙初当選

県議選初当選のポスター

県議選初当選のポスター

48歳、さいたま市浦和区で埼玉県議会議員選挙に挑戦。7年ぶりの政治の現場復活という、再起を期し壮絶な決意で連日駅に立ち、人の輪の中に入る。
21547票を賜り、トップで初当選。
同年、文教常任委員、地方分権・行財政改革特別委員に着任。

11月22日、東武ホテルにて「第1回あさのめ県政報告会」を開く。同時開催の「第1回文化フォーラム」の講師は、歴史小説家の中島道子さん。

平成23(2011)年4月 埼玉県議会議員選挙 二期当選

東日本大震災(3月11日)直後の選挙。震災直後の県民のみなさまの生活に意を配しながらの選挙活動。
16040票を賜り、二期目当選。

同年、県土都市整備常任委員、地方分権・行財政改革特別委員に着任

『あさのめ埼玉県議会 全報告』発刊(12ページ)

平成27(2015)年4月 埼玉県議会議員選挙 三期当選

18202票を賜り、三期目当選(トップ当選)

同年、文教常任委員、経済・雇用対策特別委員に着任

『あさのめ埼玉県議会 全報告』発刊(24ページ)

令和元年(2019)年4月 埼玉県議会議員選挙 四期当選

当選当時の新聞記事

19337票を賜り、四期目当選。(333票差で2位当選)。

同年、警察危機管理防災常任委員、循環社会対策特別委員に着任

浦和ダイヤモンドロータリークラブ入会

『あさのめ埼玉県議会 全報告』発刊(36ページ)